神職専用ページ

織田神社

支部名 三方郡支部
神社名 織田神社
境内社名 織田恵比須神社、八坂神社、春日神社、金刀毘羅神社
旧社格 郷社
郵便番号
鎮座地 福井県三方郡美浜町佐田97-6
電話番号
FAX番号
御神徳
主な祭典 王ノ舞
獅子舞
ソッソの舞
宮司 山東 均
URL (なし)
e-mail (なし)
特記事項
御祭神 國常立尊
大山衹命
應神天皇
大山咋命
保食大神
水波売神

由 緒

若狭国志に創建は、景行天皇の6年とあり、朝鮮半島との交通の要衝である若州街道上の佐田は上古より栄えていた。
桓武天皇の延暦18年(799)宮代の彌美神社より二八所大明神を勧請し合祀して以来郷民は織田に八所大明神と俗称し尊崇した。
神社私考の柱、勧請記に「夫当社之素神織田之明神者、当所開闢之荘主云々」とあり、当社の鏡格家訓永用記「五月一一日之御神事御格式」の項に「右此日者 太元ト申而 当社大一之太元主織田大神宮 当所ニ御影向之日ニ而 当社開闢之日也 毎歳御神事之中ニモ 別而重太切ニ可ㇾ勤御神事也 此日則太元ト号ス則御札此日行事也」とある。
このことから5月11日は当社の最も重要な神事であったことが伺える。
延喜式内社の大社であると伝えられてもいる。
明治8年11月28日敦賀県庁に於て郷社に列せられた。
二八社大明神を勧請するまでは織田神社であり、以後二八所神社と称してきたが同13年6月織田神社に復称の許可を得、同40年4月26日神饌幣帛料供進神社に指定された。
同41年7月27日同字の山神大神を祀る無格社山神社、同八柱大神を祀る八柱神社 同応神天皇を祀る八幡神社 同社境内社で保食神を祀る稲荷神社 同水波売神を祀る江島神社の5社を合祀し、同年10月10日字太田の応神天皇を祀る八幡宮、同大山咋命を祀る日吉神社、同大山衹命を祀る山衹神社の3社を合祀した。
境内外に馬場先、夫婦松、御供池、千年椎等千古の神境を示す古跡が多く、一面大樹が生い茂り昼尚、暗い神域である。
例祭には大御幣、神輿渡御、王ノ舞、獅子舞、ソッソの舞の神事芸能がある。
昭和41年5月社務所新築、同55年12月能楽殿(参集殿)改築。
佐田、山上、太田地区の氏神。
検索ページにもどる