神職専用ページ

白山神社

支部名 大野勝山支部
神社名 白山神社
境内社名 越南知社、別山社、三の宮、開山社
旧社格 県社
郵便番号 911-0822
鎮座地 福井県勝山市平泉寺町平泉寺56河上
電話番号 0779-88-1591
FAX番号 0779-88-1591
御神徳
主な祭典 例祭  4月20日
宮司 平泉隆房
URL (なし)
e-mail (なし)
特記事項 神紋  丸に三本杉
境内地 139,734.44㎡
主要建物 本殿 木造榑葺千鳥唐破風付入母屋造
     拝殿 木造榑葺寄棟造
氏子   136戸
社宝   白山平泉寺古図 白山講式 鉄拐仙人(漢図)等
文化財指定 国 旧玄成院庭園
      市 絵馬(16枚)
御祭神 伊弉册尊

由 緒

元正天皇の養老元年(717)泰澄大師によって創建された。
そもそも早くから白山登拝を志しておられた大師は、この年白山へ登る途中で林泉を発見し、神託によってこの地が神明遊止の地である事を教えられ、ここに神社を建てて奉斎されたのである。
その林泉は今も御手洗池(みたらし)と呼ばれて湧泉清く湛えて千古の影を宿している。
やがて山嶽信仰が盛んとなり、高い山へ登り六根を清浄にしようと人々が旅行する平安時代に入ると当地は白山登拝三馬場の越前口として益々栄え、加賀の白山本宮・美濃の長滝寺と一緒に白山信仰の中心であった。
やがて源平合戦の折には木曽義仲が当社に藤島の七郷を寄進し、鎌倉時代に入るや、兄に追われた義経主従が当社で一夜を宿して安宅関に向ったとか、建武中興には牛ヶ原の地頭を討って官軍に加わり、楠公との縁故も深く、今も当社境内に楠公墓塔が建てられてその菩提を弔っている。
足利時代には一乗谷の朝倉の武力、当社の信仰・文化と互いに補い合って越前の重鎮となっていたが、悔しいかな天正時代に両者共に戦乱の中に滅び、特に社領9万石48社36堂6千坊と誇った当社は灰燼に帰してしまった。
幸い学頭賢聖院顕海僧正の努力で天正11年白山社は再興。
江戸時代には白山10里四方を支配し、朱印2百石越前松平候よりは黒印百石、勝山小笠原候からも30石の寄進を受けるなど広く崇敬を受けていた。
明治に入るや神仏分離令によって平泉寺の寺号を廃止して白山神社となって今に至っている。
なお旧玄成院庭園は、昭和5年10月3日に国の名勝に指定された。
検索ページにもどる